docomo home5Gの速度を徹底比較!(評判も)【他社回線との違いは?】
この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
はじめに
docomo home5Gとは?
docomo home5Gは、NTTドコモが提供する自宅用の5G対応インターネットサービスです。光回線を引く手間や工事不要で、コンパクトな専用ルーターを設置するだけで高速インターネットが利用できるのが特徴です。
自宅のコンセントに挿すだけで、スマートフォンやPC、ゲーム機など複数のデバイスをWi-Fiで接続でき、特にオンラインゲームや動画視聴に適しています。モバイル通信をベースにしているため、引っ越しや転勤時にもそのまま持ち運んで利用できる手軽さも魅力です。
この記事で分かること
この記事では、docomo home5Gの評判や速度について詳しく解説します。具体的には以下のようなポイントをカバーします。
- 評判:実際にdocomo home5Gを使用しているユーザーの口コミを紹介し、どのような評価を受けているかを解説します。良い点や悪い点のバランスをしっかり押さえ、ユーザー目線の体験をお届けします。
- 速度の実際:公式のスペック上の速度に加えて、ユーザーの実際の利用データをもとに、実際の速度がどの程度なのかを比較します。時間帯による速度の変化や安定性についても解説し、よりリアルな情報を提供します。
- 他社回線との比較:光回線や他社の5G回線サービスと速度や料金、使い勝手を比較し、どちらが自分に合っているか判断できる材料を提供します。
これらを通じて、docomo home5Gがあなたにとって最適な選択肢かどうか、他の回線と比較した際のメリットやデメリットを理解することができるでしょう。
【docomo home5Gの特徴】
導入コストと契約の流れ
docomo home5Gの導入は、光回線のような大掛かりな工事が不要です。専用のホームルーターを購入して、自宅に設置するだけで簡単にインターネットが使えます。初期費用としては、以下のコストが発生します。
- ルーター代金:機種代金は約71,280円(税込)ですが、分割払いも可能です。キャンペーンを利用することで割引されることもあります。
- 月額料金:データ容量無制限のプランで、毎月約4,950円(税込)が必要です。
契約の流れは非常にシンプルで、オンラインショップやドコモショップで申し込んだ後、ホームルーターが届けばすぐに利用開始できます。難しい設定や工事を待つ必要がないため、すぐにインターネット環境を整えたい方にとって非常に便利です。
使いやすさや設定の簡単さ
docomo home5Gの特徴の一つは、その使いやすさです。ホームルーターは届いたら、電源コンセントに差し込み、簡単な設定を行うだけですぐにインターネットに接続できます。
設定方法も非常にシンプルで、Wi-Fi接続したいデバイスにルーターのSSIDとパスワードを入力するだけで、スマートフォンやPC、タブレットなどをすぐに接続可能です。特別な技術的な知識がなくても問題ありません。
対応エリアと利用条件
docomo home5Gは、日本全国の多くのエリアで利用可能ですが、一部の地域では5G通信が未対応の場合があります。5G通信が未対応のエリアでは、4G LTE回線を利用することができますが、速度は5Gほど高速ではないため、契約前に自宅の対応エリアを確認することが重要です。
また、利用条件として、データ容量は無制限で利用できるものの、ネットワークの混雑時には通信速度が制限される場合があります。特に大容量のデータ通信を行う時間帯には、速度低下が発生する可能性があるため注意が必要です。
【docomo home5Gの速度】
スペック上の速度(最大速度)
docomo home5Gのスペック上の最大速度は下り最大4804Mbpsです。この数値は、理論上の最大速度であり、実際にこの速度が常に出るわけではありませんが、高速な5G通信を利用できる環境であれば、非常に高い速度が期待できます。
実際の利用者からの速度報告
実際にdocomo home5Gを使用しているユーザーのデータ(みんそくによる)を基に、平均的な速度は以下の通りです。
- 平均Ping値:46.55ms
- 平均ダウンロード速度:186.88Mbps
- 平均アップロード速度:19.42Mbps
これにより、通常のインターネットブラウジングや動画視聴、オンラインゲームも快適に行うことができます。ただし、光回線には及ばないものの、モバイル回線の中では優れたパフォーマンスです。
時間帯ごとの速度の違い(朝・昼・夜)
時間帯による速度の違いも報告されており、特に夜間は通信の混雑により速度が低下する傾向にあります。以下は各時間帯の平均速度です。
時間帯 | Ping | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
---|---|---|---|
朝 | 41.36ms | 208.22Mbps | 20.32Mbps |
昼 | 45.18ms | 136.92Mbps | 15.67Mbps |
夕方 | 48.46ms | 146.16Mbps | 16.56Mbps |
夜 | 48.75ms | 122.22Mbps | 15.86Mbps |
深夜 | 42.76ms | 315.17Mbps | 26.68Mbps |
特に深夜帯は混雑が少ないため、速度が非常に速くなります。反対に、夕方から夜にかけてのピークタイムには速度がやや低下することが確認されています。
他社回線(光回線、他社5G)との速度比較
docomo home5Gの速度を他社回線と比較すると、光回線には及ばないものの、他の5GやWiMAX回線と比較すると健闘しています。以下は各回線の平均速度です。
回線 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|---|
docomo home5G | 46.55ms | 186.88Mbps | 19.42Mbps |
ソフトバンクエアー | 45.85ms | 119.07Mbps | 9.37Mbps |
UQ WIMAX | 36.89ms | 187.51Mbps | 32.91Mbps |
とくとくBB光 | 18.18ms | 309.38Mbps | 354.34Mbps |
光回線の「とくとくBB光」は非常に高いパフォーマンスを誇りますが、工事が必要なため、導入の手間がかかります。それに比べて、docomo home5Gは導入の手軽さが大きなメリットです。WiMAXやソフトバンクエアーと比べても優れた速度性能を発揮しているため、モバイル回線の中ではトップクラスの選択肢と言えるでしょう。
データ引用元 みんそく
【口コミ・評判のまとめ】
docomo home 5Gに対する口コミや評判を調査すると、全体的にユーザーから高評価を受けていますが、いくつかの改善点も指摘されています。ここでは、良い点と改善点をそれぞれまとめ、ユーザーの実際の体験を元に評価を紹介します。
良い点
まず、多くのユーザーが速度と利便性について満足している点が挙げられます。
- 速度に満足:「普段は速く、他の回線と比べても良い方だと思う」という声があり、日常的な使用では高速な通信ができているという評価が多く見受けられます。また、「回線が遅いと感じたことはなく、その点でのストレスは少ない」といった意見もあり、通信速度に関しては好意的な意見が多いです。
- 全体的な満足度:「とても速いわけではないが、満足しています」といったように、docomo home 5Gが爆発的な速度を提供するわけではないものの、日常的なインターネット利用には十分な速度を提供しているため、全体として満足しているユーザーが多いことが分かります。
- 導入の簡便さ:工事不要で簡単に導入できる点も多くのユーザーにとって大きな利点となっています。これにより、すぐにインターネット環境を整えたいユーザーには非常に便利なサービスだと評価されています。
改善点
一方で、いくつかのユーザーから通信の安定性に関する不満が報告されています。
- 天候による影響:「普段は速いのですが、雨の日になると急に遅くなります」といった天候に左右されるという指摘があります。特に、悪天候時に速度が落ちる傾向があり、安定した通信を望むユーザーにはストレスを感じる場面があるようです。
- 通信の安定性に課題:「たまに通信状態が悪い時があるのでそこを改善して欲しい」といった意見があり、天候だけでなく、通常時でも通信が安定しないことがあるようです。また、「急に接続が切れることがある点が困っている」という報告もあり、定期的に接続が不安定になることがあるようです。
- 時間帯による速度の変動:「夜、最も利用する時間帯なんですが、時々かなり遅くなるんですよ」といった声があり、特に夜間のピーク時には速度が低下することがあるようです。インターネットの利用が集中する時間帯では、通信速度が安定しない点が改善の余地とされています。
まとめ
全体として、docomo home 5Gは速度や導入の手軽さで多くのユーザーから高い評価を得ています。しかし、天候や時間帯による通信の不安定さが指摘されており、安定性を求めるユーザーにとってはやや不満が残る部分もあるようです。
それでも、光回線のような大掛かりな工事が不要で、手軽に5Gの高速通信を利用できる点では、他のモバイル回線よりも優れた選択肢と言えるでしょう。特に、引っ越しや転勤が多い方や、すぐにインターネット環境を整えたい方にとっては、非常に便利なサービスです。
レビュー参照元 価格コム
docomoホーム5Gと他社サービスの比較
1. 光回線との違い
- 設置の手軽さ:docomoホーム5Gは工事不要でルーターを設置するだけ。一方、光回線は設置工事が必要で、時間がかかることがあります。
- 速度の安定性:光回線は有線接続のため、安定した高速通信が期待でき、最大10Gbpsまで対応可能。docomoホーム5Gは最大4.2Gbpsですが、無線のため環境により速度が変動します。
- 月額料金:光回線には安価なプランもある一方、設置費用や契約期間の縛りがあることが多いです。docomoホーム5Gは月額4,950円で、初期費用が少ない点が利点です。
2. 他社5GやWiMAXとの比較
サービス | 月額料金 | 最大速度 | 工事 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
docomoホーム5G | 4,950円 | 下り最大4.2Gbps | 不要 | docomoの5G網を利用、広範囲に対応 |
ソフトバンクエアー | 5,368円 | 下り最大962Mbps | 不要 | 比較的手頃だが、速度は抑え気味 |
au ホームルーター | 4,620円 | 下り最大4.1Gbps | 不要 | au回線利用、5G対応 |
UQ WiMAX | 4,268円 | 下り最大2.7Gbps | 不要 | WiMAX 2+とau 5Gネットワーク利用 |
BIGLOBE光 | 1,932円 | 最大1Gbps | 必要 | 有線のため安定性が高い |
おてがる光 | 3,350円 | 最大1Gbps | 必要 | コストパフォーマンスが良好 |
3. コストパフォーマンスと速度のバランス
docomoホーム5Gは月額4,950円で、無線ながら下り最大4.2Gbpsの高速通信を提供します。工事不要で、設置の手軽さが大きな魅力です。他社の5Gホームルーターと比較しても、料金と速度のバランスが良く、広範なエリアに対応しています。
ただし、安定性を重視する場合、BIGLOBE光やおてがる光などの光回線が選択肢に入ります。特に工事費用が問題にならなければ、光回線は長期的に安定した速度を提供できる点で優れています。
docomo home5Gはどんな人に向いているのか?
docomo home5Gは、以下のような人に特に向いています。
- 工事を避けたい人:ルーターの設置が簡単で、工事が不要なため、引っ越しが多い人や一時的に住居を持つ人に適しています。
- 5Gエリア内に住んでいる人:5G通信が利用可能な地域に住んでいると、最大4.2Gbpsの高速インターネットを享受できます。
- 安定したインターネットを必要とする人:動画視聴やオンラインゲームを頻繁に行う人には、高速通信が役立ちます。
- 簡単に設定したい人:ルーターを設置するだけで使えるため、技術に不安がある人でも簡単に利用できる点が魅力です。
- コストを抑えたい人:月額料金が比較的リーズナブルでありながら、安定した通信速度を提供しているため、コストパフォーマンスを重視する人に向いています。
他社回線と比較した際の選び方
他社回線と比較してdocomo home5Gを選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- 料金:他社の5Gサービスや光回線と比較して月額料金がどの程度かを確認。例えば、ソフトバンクエアーは5,368円、auホームルーターは4,620円、UQ WiMAXは4,268円です。docomo home5Gは月額4,950円です。
- 速度と安定性:最大速度や実際の通信速度を比較することが重要です。docomo home5Gは最大4.2Gbpsですが、他社のサービスと速度や安定性を比較して、使用する環境に適したものを選びましょう。
- エリアカバー:住んでいる地域での5Gエリアの広さを確認することが重要です。他社回線も含め、実際の通信速度はエリアによって異なるため、事前に調査が必要です。
- 使用目的:主に何のためにインターネットを使用するかを考えましょう。動画視聴やオンラインゲームが多い場合は、速度重視の選択が必要です。
まとめ
docomo home5Gは、工事不要で簡単に設置でき、高速なインターネットを必要とする人に向いています。他社の5Gや光回線と比較する際は、料金、速度、エリアカバー、使用目的を考慮して選ぶことが重要です。
コメント