LINEMOとmineo(マイソク 1.5Mbps)のセット+テザリング(iPhone)で自宅固定回線化は可能?その実力を徹底検証!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

LINEMOとmineo(マイソク 1.5Mbps)のセット+テザリング(iPhone)で自宅固定回線化は可能?その実力を徹底検証

この記事はアフィリエイトリンクを含みます。

この記事は約3分で読めます。

はじめに

前回の記事「mineoのマイそくは固定回線として使えるのか?」では、mineoの「マイそく」が固定回線の代わりとしてどの程度活用できるかを詳しく解説しました。今回はその続編として、mineoとLINEMOを組み合わせた利用法を取り上げます。

近年、コスト削減や引っ越し時の手間を減らす目的で、スマホ回線を固定回線の代わりに利用するケースが増加しています。特に、テザリング機能を活用して複数のデバイスをインターネットに接続する方法は注目を集めています。

mineoとテザリングでお得に固定回線


mineo

この記事では、mineoの「マイそく」(1.5Mbps)LINEMOのスマホプランを組み合わせ、テザリングを活用して固定回線を置き換える可能性について検証します。それぞれの特長や注意点を比較し、固定回線代わりとして本当に使えるのか?を徹底解説していきます。

続きを読み進めて、最適な回線の選び方をチェックしてみてください!

LINEMOの基本概要

特徴

  • ソフトバンク回線を利用した安定した高速通信
  • 手頃な料金で柔軟なプラン構成。

プラン内容

  • ベストプラン: 段階制プラン
    – データ利用量に応じて料金が変動し、3GB 990円から
    – 最大10GBで1,900円
  • ベストプランV: 定額プラン
    – 大容量の30GBを月額2,970円で利用可能。

mineo(マイそく)の基本概要

特徴

  • データ無制限で利用可能な「マイそく」プラン。
  • 利用速度と料金が選べるプラン構成。

料金プラン

  • 速度別の選択肢: 32kbpsから3Mbpsまでの幅広い速度。
  • 料金: 月額250円から最大2,200円まで選択可能。
  • 今回紹介するプランは、1.5Mbpsのスタンダードプラン(990円)

利用シーン別の速度制限

  • 平日昼間(12時〜13時)には32kbpsの速度制限が適用。
    – この速度では、LINEのメッセージ確認程度の通信が可能。
  • その他の時間帯では、契約プランに応じた速度で通信可能。

テザリングとは?

テザリングとは、スマートフォンやタブレットを使って、他のデバイス(パソコンやゲーム機など)をインターネットに接続する機能のことです。たとえば、Wi-Fiが使えない場所でも、スマホがモバイルデータ通信をしていれば、パソコンやタブレットをそのスマホ経由でインターネットに繋げられます。

イメージとしては、スマホが「ポケットサイズのWi-Fiルーター」になるようなものです。
旅行先や外出先でちょっとパソコンを使いたいときや、家のWi-Fiが使えなくなったときなど、テザリングがあればとても便利です!

テザリングの接続方法

テザリングには主に以下の3つの方法があります:

  • Wi-Fi接続:一番一般的な方法で、複数のデバイスを同時に接続できます。
  • USB接続:スマホとデバイスをケーブルで繋ぎ、安定した通信が可能。
  • Bluetooth接続:消費電力が少なく、省エネに使える方法。

ただし、テザリングを利用するとスマホのデータ通信量を消費するので、プランの容量や通信速度には注意が必要です。
「テザリングってどうやって使うの?」と思っていた方も、この説明で少しイメージが湧いたのではないでしょうか?

LINEMO+mineo+テザリングで固定回線に

スマホ回線を活用した固定回線の代替は注目されていますが、mineo(マイそく)だけで固定回線をまかなう場合にはいくつかのネックがあります。
たとえば、平日昼間(12時〜13時)の速度制限(32kbps)や、大容量データのダウンロードが必要な場面ではストレスを感じることもあります。

そこで、LINEMOを補助回線として組み合わせることで、これらの課題を解決できるのです。特に、スマホゲームやパソコンを頻繁に利用する方には、mineoだけではなくLINEMOの併用をおすすめします。LINEMOは段階制プラン(3GB 990円〜)が特徴で、必要に応じた柔軟な使い方が可能。場合によっては、povoよりも経済的に運用できる点も注目です。

LINEMO:補助回線としての役割

LINEMOは、高速通信が必要な場面で力を発揮する補助回線として活用できます。
たとえば:

  • ゲーム機やパソコンのソフトアップデート
  • スマホゲームの大容量データ通信
  • 動画や映画などの大容量コンテンツのダウンロード

また、万が一mineoの回線にトラブルがあった際、LINEMOはバックアップ回線としても役立ちます。段階制プランで無駄を省きながら、高速通信を必要なタイミングだけ利用できるのは大きなメリットです。

mineo(マイそく):メイン回線としての役割

mineoの「マイそく」は、データ無制限で長時間の利用に適しているため、メイン回線として活用できます。
1. 1.5Mbpsプラン(990円)なら、動画視聴に十分対応可能。(ライブ配信動画は見ずらい)
2. 平日昼間以外の時間帯なら、安定した速度でデータ無制限を楽しめます。

特に、常にインターネットに接続しておきたいスマート家電やタブレット端末にはmineoが最適です。

テザリングの組み合わせで家中をカバー

テザリングを活用すれば、スマホの回線を使って自宅の複数デバイスをインターネットに接続できます。
PCやタブレットをWi-Fiで接続してリモート作業や動画視聴に。
スマート家電(テレビ、スピーカーなど)をインターネットに繋いで便利な操作を実現

LINEMOとmineoを併用することで、それぞれのメリットを最大限に活かし、固定回線に代わる快適なインターネット環境を構築できます。

LINEMOとmineoの「いいとこ取り」をして、自分に合ったスマホ回線活用術を試してみてはいかがでしょうか?

実際の利用レビュー:iPhone SE2 + LINEMO + mineo

1. 動画視聴・ストリーミングのパフォーマンス

私はiPhone SE2を使って、動画視聴をいくつかのサービスで試してみました。

  • YouTube: 480p画質で問題なく視聴できました。特にストレスなく動画を楽しむことができました。
  • Amazonプライムビデオ: 最高画質(1080p)でもスムーズに再生できました。画像や音声の遅延もなく、非常に快適でした。
  • ツイキャスなどのライブ配信: ライブ配信を視聴した際、画質はあまり良くなく、かなり見づらいと感じました。配信中に映像が止まったりすることがあり、少しストレスを感じました。

2. 複数デバイス接続

私の場合、任天堂Switchパソコンを同時に接続して使いましたが、特に問題はありませんでした。

どちらも普通にインターネット接続でき、ゲームや作業に支障はありませんでした。ただし、ごく稀にテザリングが切れることがあり、その際には再接続が必要でしたが、通常は特に問題なく利用できました。

3. リモートワークには不向きかも

残念ながら、リモートワークにはあまり向いていないかもしれません。特に、ライブ配信動画はタイムラグが多く、映像が途切れることもあったため、会議やウェビナーなどの利用には不向きだと感じました。

画面が遅れることで、会話や作業の進行がスムーズにいかないことがあり、リモートワーク時には少し不便かもと感じました。

4. 楽天モバイルからmineoとLINEMOへの乗り換え効果

以前、私は楽天モバイルのポケットWiFiを固定回線として使用していましたが、mineoLINEMOに乗り換えてから、月額料金を大幅に削減することができました。

  • 楽天モバイルの無制限プランから20GBプランに変更し、月額を1,000円削減。
  • さらに、これから楽天モバイルを完全に使わずに1ヶ月過ごせる見込みです。
  • このまま順調に行けば、月額料金は3,000円から2,000円に抑えることができ、ポケットWiFiを持ち歩かなくても済むようになります。

これで、非常に経済的にインターネットを利用できるようになり、固定回線をなくしても問題なく生活できそうです。

総評

iPhone SE2とmineo、LINEMOの組み合わせは、日常的な利用には非常に便利で、コスト削減にも大きな効果を感じています。

動画視聴や複数デバイスの接続は快適ですが、リモートワークには若干の不便さがあるため、使用状況に応じた使い分けが重要だと感じました。

また、楽天モバイルからの乗り換えによる月額の削減にも成功し、今後はよりコストパフォーマンスの高いインターネット利用ができると確信しています。

他の選択肢との比較

ポケットWi-Fiやホームルーターとの違い

ポケットWi-Fiやホームルーターは、固定回線の代替として使うことができますが、テザリングに比べて以下の点で違いがあります。

  • ポケットWi-Fi: ポケットWi-Fiは外出先での利用に便利ですが、持ち運びが必要です。安定した速度や利用状況に依存するため、自宅専用には適していない場合があります。利用料金は月額制で、データ容量無制限のプランもありますが、速度制限がかかる場合もあります。
  • ホームルーター: ホームルーターは自宅専用のインターネット接続サービスで、工事不要のものも増えています。安定した通信環境を提供し、複数の端末を接続できますが、持ち運びができません。また、ポケットWi-Fiと比べて月額料金はやや高めです。

他の格安SIMとの組み合わせの可能性

モバイル回線を固定回線の代わりに使う場合、他の格安SIMとの組み合わせも選択肢として考えられます。状況に応じて、より経済的に使える場合があります。

  • シンプルさなら楽天モバイルとテザリング: 楽天モバイルのテザリング機能を活用することで、特別な設定が不要で、シンプルにインターネット接続が可能です。無制限プランもあり、テザリングを使うだけで月々のデータ容量が無制限で利用できますが、楽天回線エリア外では速度が低下する可能性があります。
  • mineoと併用する場合: 高速通信の月間容量(ゲームやOSのアップデートなど)を制限する場合、mineoと他のSIMを組み合わせることでさらに経済的に利用できます。例えば、1GBのデータ容量であれば、日本通信の290円プランを選択することが可能です。3GBの場合、LINEMOよりもエキサイトモバイルやNUROモバイルのほうが料金が安くなることもあります。

純粋な固定回線(光回線)とのパフォーマンス比較

固定回線(光回線)は、一般的に安定した通信速度と高パフォーマンスを提供します。特に大量のデータを使う場合や、家全体でのインターネット利用を考えると、光回線の方が適しています。

  • 光回線のメリット: 高速で安定したインターネット接続を提供し、速度制限がほぼありません。複数デバイスでの利用にも最適で、動画視聴やオンラインゲーム、リモートワークなど、大容量データを扱う作業に強いです。
  • モバイル回線との比較: モバイル回線(テザリング)では、月間データ容量や速度制限があるため、固定回線のように常に高速で安定した通信が求められる用途には向かないことがあります。特に、大容量データのダウンロードやストリーミング、オンラインゲームを頻繁に行う場合には、光回線の方がパフォーマンスは優れています。

まとめ:LINEMO+mineo+テザリングは固定回線の代用になる?

「LINEMO+mineo+テザリング」を組み合わせたインターネット接続が固定回線の代用になるかどうかは、使用条件に大きく依存します。結論として、いくつかの条件が整えば、固定回線の代替手段として十分に活用できる可能性があります。

固定回線の代用になる条件

まず、主な条件として以下の要素があります。

  • 月額料金の節約: LINEMOとmineoの組み合わせは、月額料金を抑えながらも、インターネットを利用できる点で大きなメリットがあります。特にデータ無制限プランが不要な場合、安価なプランに切り替えることで、光回線よりもコストを抑えることができます。
  • 適切な使用パターン: 主に動画視聴やWebブラウジング程度の使用であれば、固定回線代わりに十分に利用可能です。しかし、大容量のダウンロードやオンラインゲーム、高画質動画ストリーミング、リモートワークなどで安定した高速通信が求められる場合、制限があるため注意が必要です。
  • テザリング環境: テザリング機能を上手に活用することで、複数デバイスに接続し、ネットワークを共有できます。特に、家の中でモバイル回線を利用する場合、テザリングが安定していれば、固定回線代わりに十分機能します。

デメリットや注意点

  • 切り替えが面倒: 使用機種によっては、mineoとLINEMOの切り替えが手間となることがあります。特にデュアルESIMに非対応の場合、SIMカードのプロファイルをダウンロードし、設定を再度行う必要があるため、頻繁に回線を切り替える利用者には不便です。
  • バッテリー消費や本体の発熱: テザリングを長時間使用すると、スマホ本体のバッテリーが急速に消耗し、発熱が気になることがあります。特に、高速通信を長時間行う際には、スマホの熱処理能力に依存するため、使用環境によっては制限がかかります。

おすすめの利用パターンと適している人の特徴

「LINEMO+mineo+テザリング」を活用するのに適した利用パターンと特徴は以下の通りです。

  • 適している人の特徴: 主にWebブラウジングや動画視聴、SNSの利用が中心の人に最適です。ネットワークの安定性がそこまで重要でなく、月額料金を抑えたいと考えている人には非常に有用な選択肢です。
  • 適した利用パターン: 自宅でのインターネット利用がメインで、パソコンやタブレットにテザリングして接続するパターン。複数のデバイスでの接続が重要な場合でも、問題なく利用できます。
  • 不向きな利用パターン: 高速通信が常に必要な場合や、安定した回線速度を求める場合(オンラインゲームやリモートワーク、高画質動画の視聴など)は、固定回線(光回線)の方が優れた選択肢と言えます。

結論

「LINEMO+mineo+テザリング」を利用すれば、特定の条件下で固定回線の代わりとして活用することは可能です。しかし、使用状況によっては速度や安定性の面で制約が生じることがあるため、利用者の用途や優先する要素に応じて選択することが重要です。

mineoとテザリングでお得に固定回線


mineo

関連記事もよろしくお願いします。

固定回線不要?テザリング可能な格安SIMの最安値の組み合わせと選び方

(24年 最新)(5か月間使用) 楽天モバイル ポケットWiFiを自宅固定回線化してみた レビュー メリット デメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA