【要エントリー!楽天ポイントバック祭り】最大5倍 7月13日(10:00)から15日(23:59)まで【Amazonプライムデー】7月11日〜14日開催!(先行セールは7月8日〜)

AQUOS R9 Pro vs Xperia 1 VI 徹底比較!特徴・性能・おすすめSIMまで解説

AQUOS phone

AQUOS R9 Pro vs Xperia 1 VI 徹底比較!特徴・性能・おすすめSIMまで解説

この記事はアフィリエイトリンクを含みます。

この記事は約3分で読めます。

はじめに

2024年のスマートフォン市場は、新モデルが続々と登場し注目を集めています。その中でも、「AQUOS R9 Pro」と「Xperia 1 VI」は、多機能かつ高性能なモデルとして話題です。しかし、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、AQUOS R9 ProXperia 1 VIを徹底比較し、性能やデザイン、価格、そしてSIM対応まで詳しく解説します。それぞれの強みや特徴を明らかにし、あなたにとって最適な選択ができるようサポートします。

さらに、これらの端末をお得に利用できるおすすめ格安SIMについても紹介します。端末だけでなく、通信費の節約も考えたい方は必見です!

ahamoなら両機種取扱中

それでは、注目の2機種を徹底的に見ていきましょう。

スペック比較:AQUOS R9 Pro vs Xperia 1 VI

サイズと重量

AQUOS R9 Proは大きめのボディ(162×78×9.3mm)で、重量は約229gとしっかりした存在感があります。一方、Xperia 1 VIはスリムで軽量(162×74×8.2mm)、約192gと持ちやすさが特徴です。軽さや薄さを重視する方にはXperia 1 VIが向いています。

ディスプレイ

AQUOS R9 Proは、6.7インチQuad HD+のPro IGZO OLEDを搭載し、1~240Hzの可変リフレッシュレートでゲームや動画が滑らかに楽しめます。明るさもピーク輝度2,000nitと高く、屋外でも視認性抜群です。

対して、Xperia 1 VIは、6.5インチ有機ELのFull HD+ディスプレイを採用。リフレッシュレートは1~120Hz可変で、HDRにも対応しており、映像美に優れています。

バッテリー

両モデルとも大容量の5,000mAhバッテリーを搭載しており、長時間使用が可能です。

  • AQUOS R9 Pro:最大32W急速充電対応で、ワイヤレス充電(Qi規格)も可能です。
  • Xperia 1 VI:充電効率を高めつつバッテリー寿命を延ばす「いたわり充電」機能を搭載。ワイヤレス充電にも対応しています。

パフォーマンス

AQUOS R9 Proは最新のSnapdragon 8s Gen 3プロセッサを搭載し、12GB RAM+512GB ROMに加え、仮想メモリでさらに12GB増やすことが可能です。ストレージが大きく、重いアプリも快適に動作します。

Xperia 1 VIは、Snapdragon 8 Gen 3を採用し、RAMとROMは複数のバリエーションから選べます。特に、最大16GB RAM+512GB ROMという大容量モデルも選択可能。さらに、microSD(最大1.5TB)でストレージを拡張できるのが大きな強みです。

カメラ

AQUOS R9 Proは、約5,030万画素のメイン・広角・望遠カメラを搭載。大きなセンサーと光学式手ブレ補正により、夜景や動きのある被写体もクリアに撮影できます。

Xperia 1 VIは、広角(約4,800万画素)に加え、超広角・望遠(各約1,200万画素)を搭載。光学ズーム(最大5倍)やZEISS T*コーティングで、プロフェッショナルな仕上がりが期待できます。

オーディオ

AQUOS R9 Proは、3.5mmイヤホンジャック非搭載ですが、高音質スピーカーとハイレゾに対応しています。音楽や動画をスピーカーで楽しみたい方におすすめです。

一方、Xperia 1 VIは、3.5mmイヤホンジャックを備え、イヤホンを使用する方に便利です。また、ステレオスピーカーの広がりある音響も魅力的です。

防水・防塵

どちらのモデルもIPX5/IPX8防水IP6X防塵に対応しており、日常使いでの安心感があります。

セキュリティアップデート

  • AQUOS R9 Pro:発売日から5年間のセキュリティアップデート対応。
  • Xperia 1 VI:発売日から4年間のセキュリティアップデート対応。

まとめ

AQUOS R9 Proは、カメラ性能やディスプレイのリフレッシュレート、長期間のアップデート対応が魅力。一方、Xperia 1 VIはズーム撮影やイヤホンジャック対応など、日常使いの快適さを重視したモデルです。

どちらも高性能モデルなので、デザインや用途に合わせて選ぶのがポイントです!

使いやすさの比較:AQUOS R9 Pro vs Xperia 1 VI

サイズと持ちやすさ

  • AQUOS R9 Pro:
    やや大きめのサイズ感(162×78×9.3mm)と229gの重さが特徴。片手操作にはやや不向きですが、手に馴染む丸みを帯びたデザインで持ちやすさは確保されています。画面が広い分、動画視聴やゲームに適しています。
  • Xperia 1 VI:
    スリムな横幅(74mm)と軽量な192gが特徴で、片手操作がしやすいのが魅力。持ち運びにも便利で、普段使いに適した設計です。

ディスプレイの使い心地

  • AQUOS R9 Pro:
    240Hzまで対応した高リフレッシュレートは、ゲームやスクロール操作が非常に滑らか。ブルーライト低減機能も備わっており、長時間の使用でも目が疲れにくい設計です。
  • Xperia 1 VI:
    リフレッシュレートは120Hzまでですが、HDR対応で映像の美しさが際立つディスプレイ。映画や写真鑑賞が趣味の方に最適です。

カメラの使いやすさ

  • AQUOS R9 Pro:
    AI機能と大きなセンサーを活かし、初心者でもプロ並みの写真が簡単に撮影可能。特に、光学手ブレ補正が効いているため、安定した撮影が楽しめます。
  • Xperia 1 VI:
    光学ズームやZEISSコーティングにより、クリエイター向けの高精度な撮影が可能。ズーム撮影やカスタマイズ機能が豊富なので、カメラにこだわる方には特に使いやすい設計です。

オーディオ環境

  • AQUOS R9 Pro:
    イヤホンジャック非搭載のため、Bluetoothイヤホンや変換アダプターが必須。ただし、ステレオスピーカーの音質が良く、動画や音楽をスピーカーで楽しむには十分です。
  • Xperia 1 VI:
    3.5mmイヤホンジャックを搭載しており、有線イヤホン派の方には嬉しいポイント。さらに、フルステージスピーカーが臨場感のある音を提供します。

日常の便利機能

  • AQUOS R9 Pro:
    AQUOS UX独自の便利機能(Payトリガーやスクロールオートなど)が充実。特に、カスタマイズ可能な機能が多く、直感的な操作性を重視した設計です。
  • Xperia 1 VI:
    「いたわり充電」や外部メモリ対応など、長期的な使いやすさをサポートする設計が特徴。特に、microSDで最大1.5TBまでストレージを拡張できるのは大きなメリットです。

防水・耐久性

両モデルとも、防水(IPX5/IPX8)・防塵(IP6X)に対応しており、多少の水濡れや埃に強い設計です。耐久性の点ではどちらも安心して使えます。


まとめ:どちらが使いやすい?

  • AQUOS R9 Pro:
    ゲームや動画視聴を快適に楽しみたい方におすすめ。直感的で便利な機能が満載で、普段使いもストレスフリー。
  • Xperia 1 VI:
    持ちやすさやカメラ、音質にこだわる方に向いています。クリエイティブな作業や有線イヤホンを使う場面でも強みを発揮します。

あなたのライフスタイルに合わせて選ぶのがポイントです!

価格とコスパの比較:AQUOS R9 Pro vs Xperia 1 VI

販売価格の比較

  • AQUOS R9 Pro:20万円程度
    最先端の性能や多機能性、長期間のソフトウェアサポートを考慮するとプレミアム価格帯に位置しています。
  • Xperia 1 VI:17万円程度
    同じハイエンドクラスでも少し抑えた価格設定で、価格に対するパフォーマンスが魅力的なモデルです。

各モデルが提供する価値とターゲット層

  • AQUOS R9 Pro:
    最新のSnapdragon® 8s Gen 3や5,030万画素の高性能カメラ、240Hz対応ディスプレイなど、最先端技術を搭載したフラッグシップモデル。5年間のセキュリティアップデートや最大3回のOSバージョンアップ保証により、長期間使い続けたいユーザーに最適です。
    ゲームや動画視聴、プロ並みの写真撮影にこだわる方に向いており、価格に見合った価値が感じられる一台です。
  • Xperia 1 VI:
    17万円という比較的抑えた価格ながら、Snapdragon® 8 Gen 3、120Hz対応ディスプレイ、高性能カメラ(光学ズーム付き)、3.5mmイヤホンジャックやmicroSD対応といった実用性の高さが特徴。
    映像制作や音楽鑑賞を楽しむクリエイティブ派におすすめで、価格を抑えつつハイエンド性能を求める方にとってコストパフォーマンスの高い選択肢です。

まとめ:どちらのコスパが良い?

  • AQUOS R9 Pro:
    最新性能を求め、長期間快適に使い続けたい方におすすめ。高価格ですが、得られる性能とサポートを考慮すると納得の内容です。
  • Xperia 1 VI:
    価格を抑えつつもハイエンドの性能を楽しみたい方に最適。多機能かつ実用性の高さで、非常にバランスの良いコストパフォーマンスを提供します。

選ぶポイントは「最新性能を最大限楽しむか」「価格と性能のバランスを重視するか」によって異なります。あなたのニーズに合った一台を選びましょう!

AQUOS R9 Proを選ぶべき理由

  • 最新のプロセッサと大容量ストレージ
    Snapdragon® 8s Gen 3を搭載し、12GBのRAMと512GBのROMを標準装備。負荷の高いゲームや動画編集も快適にこなせる、圧倒的な性能を提供します。
  • 超高性能カメラシステム
    メイン、広角、望遠、インカメラのすべてが5,030万画素で、光学式手ブレ補正やProPix PROエンジンを搭載。特に写真や動画のクオリティを重視する方に最適です。
  • 長期間のアップデートサポート
    最大3回のOSバージョンアップと5年間のセキュリティアップデート保証により、長期間安心して利用できます。
  • ゲーミングや動画視聴に特化したディスプレイ
    6.7インチのPro IGZO OLEDディスプレイは、240Hzのリフレッシュレートと2,000nitのピーク輝度を実現。滑らかで美しい映像を楽しめます。
  • ワイヤレス充電対応
    Qi規格対応のワイヤレス充電やチャージシェア機能が使えるため、最新の充電スタイルにも柔軟に対応します。

Xperia 1 VIを選ぶべき理由

  • 多彩なカメラ機能
    16mmから170mmの光学ズームに対応し、シーンに合わせた撮影が可能。ZEISS T*コーティング付きレンズやExmor T™センサーで、明るく鮮明な写真が撮れます。
  • 軽量で持ちやすいデザイン
    約192gの軽量ボディと薄さ8.2mmのコンパクト設計。長時間使用しても手が疲れにくい快適さが魅力です。
  • 3.5mmイヤホンジャックとmicroSD対応
    有線イヤホンを直接使用できるイヤホンジャックや、最大1.5TBのmicroSDカード対応で、音楽愛好家やストレージを重視するユーザーにピッタリです。
  • バランスの取れた価格設定
    17万円程度とAQUOS R9 Proよりリーズナブルな価格で、ハイエンド性能をしっかり楽しめるコストパフォーマンスの高さが光ります。
  • クリエイティブ用途に最適
    映像制作や音楽編集に特化した専用アプリや機能を搭載。プロフェッショナルなクリエイターから趣味で映像編集をする方まで幅広く支持されています。

それぞれの特徴を踏まえ、求める性能や用途に合った一台を選びましょう!

Xperia 1やAQUOS R9などのフラッグシップモデルにおすすめの格安SIMプラン

フラッグシップスマートフォンを最大限に活用しつつ、通信費を抑えるためのおすすめ格安SIMプランをご紹介します。以下のプランは、データ容量や通信速度を重視したい方にぴったりです。

楽天モバイル– 楽天最強プラン

  • 料金プラン
    • 3GB: 990円
    • 20GB: 1,980円
    • 容量無制限: 2,980円
  • 特徴
  • 業界最安値級の段階性プランで、使ったデータ量に応じて料金が変動します。容量無制限プランは動画視聴やゲームに最適です。

ahamo

  • 料金プラン
    • 30GB: 2,970円
    • +1,980円で110GBに増量可能
  • 特徴
  • ドコモ回線を使用した高品質な通信と、5分以内の通話無料が含まれています。通信の安定性を重視する方におすすめです。

LINEMO

  • 料金プラン
    • ベストプラン (3GBから10GB): 900円から1,900円
    • ベストプランV (30GB): 2,700円
  • 特徴
  • ソフトバンク回線を使用し、LINEの通信がカウントフリーで利用可能。SNSや動画利用に最適なプランです。

UQモバイル – コミコミプランプラス

  • 料金プラン
    • 33GB: 2,980円
  • 特徴
  • 高速通信と低混雑率が魅力。オンライン会議やストリーミング利用にも適しています。

日本通信SIM

  • 料金プラン
    • 合理的1GB: 290円
    • 合理的50GB: 2,178円
  • 特徴
  • 圧倒的なコストパフォーマンスと豊富なプランが魅力。データ使用量が明確な方に最適です。

おすすめの選び方

以下の基準でプランを選びましょう。

  • 動画やゲーム中心: 楽天モバイル (無制限プラン) や UQモバイル
  • 高品質な通信: ahamo、UQモバイル
  • コスパ重視: 日本通信SIM、LINEMO
  • LINEヘビーユーザー: LINEMO

フラッグシップモデルにぴったりな格安SIMプランを見つけ、快適なスマホライフを楽しみましょう!

Xperia 1 VIとAQUOS R9 Proのレビュー比較まとめ

AQUOS R9 Proレビューまとめ

総評:自動輝度調整や重量、音量調整の粗さを除けば、大きな欠点は見当たりません。長期間使えるスマホとして高評価です。

メリット

  • デザイン:流行を取り入れたスタイリッシュなデザイン。
  • 携帯性:大きさに対して軽量で持ち運びやすい。
  • レスポンス:前機種(Xperia 1 II)と比較して格段に速い。
  • 画面表示:明るさや色の鮮やかさが優れており、屋外でも見やすい。
  • バッテリー:長時間使用しても減りが少なく、長持ちする印象。

デメリット

  • 自動輝度調整がやや不自然。
  • 音量調整が細かく設定できない。
  • 指紋認証対応のガラスフィルムの精度に難あり(選び直しが必要)。
  • FeliCaの位置がカメラの下にあるため、タッチの際に注意が必要。

Xperia 1 VIレビューまとめ

総評:Xperia 1 VIは、カメラ、ゲーム、映像、音楽など、幅広い用途を1台でこなせる万能スマホです。サポート期間の延長で長期間使える点も魅力です。

メリット

  • パフォーマンス:基本的にサクサク動作し、前機種(Xperia 1 III)よりも大幅に向上。
  • バッテリー:長時間の利用でも持ちが良く、日常使いに最適。
  • カメラ性能:テレマクロで新しい視点が楽しめる。SNSや写真好きにもおすすめ。
  • 文字入力・UI:iPhoneと比較して文字入力のしやすさやUIの統一性が高評価。

デメリット

  • 指紋認証:2週間程度で不具合が発生するケースあり、信頼性が低め。
  • 価格:キャリア版は高価格帯のため、購入には慎重な検討が必要。
  • カメラ起動時の音:シャカシャカ音が気になる人も。

比較のポイント

  • デザイン:AQUOS R9 Proは流行のデザイン、Xperia 1 VIは洗練された機能美。
  • 携帯性:AQUOS R9 Proは軽量で持ち運びやすい。
  • 性能・レスポンス:両機種とも高評価だが、Xperia 1 VIはより万能型。
  • バッテリー:両機種とも長時間利用に耐える。
  • 指紋認証:AQUOSはガラスフィルム選びが重要、Xperiaは精度にやや課題あり。
  • カメラ:AQUOSはシンプル、Xperiaは多機能でテレマクロなど新しい撮影が楽しめる。

総合評価:どちらも高性能なスマホですが、AQUOS R9 Proは軽さやシンプルさを重視する人に、Xperia 1 VIはオールインワンの機能を求める人におすすめです。

レビュー参照元 価格ドットコム

動画レビュー

AQUOS r9

xperia 1 Ⅵ

結論とおすすめ

今回比較したAQUOS R9 ProXperia 1 VIは、それぞれ異なる強みを持つハイエンドスマートフォンです。用途やニーズによって、どちらを選ぶべきかが変わってきます。以下に、どのユーザー層にどちらが向いているかを整理しました。

AQUOS R9 Proが向いているユーザー層

  • 写真や動画のクオリティにこだわる方
    5,030万画素の高性能カメラやProPix PROエンジンを搭載し、美しい写真や動画を簡単に撮影できます。
  • 高負荷の作業やゲームを楽しみたい方
    Snapdragon® 8s Gen 3や240Hzのリフレッシュレートディスプレイで、スムーズな操作感を実現します。
  • 長期間安心して使いたい方
    最大5年間のセキュリティアップデートに対応し、長く快適に利用できます。

Xperia 1 VIが向いているユーザー層

  • カメラで多彩な撮影を楽しみたい方
    16mm~170mmの光学ズームやZEISS T*コーティングで、クリエイティブな撮影が可能です。
  • 軽量で持ちやすいスマホが欲しい方
    約192gの軽量設計で、長時間の利用も快適です。
  • 音楽やストレージにこだわる方
    3.5mmイヤホンジャックとmicroSD対応で、音楽鑑賞やストレージ拡張が便利です。
  • コストパフォーマンスを重視する方
    17万円程度とリーズナブルな価格でハイエンド性能を楽しめます。

最終的なおすすめポイント

AQUOS R9 Proは、性能や機能に妥協せず、長期間の利用を見据えた方におすすめの一台。一方で、Xperia 1 VIは、持ちやすさや実用性、価格とのバランスを重視する方に最適です。どちらも優れた端末なので、用途やライフスタイルに合わせて選んでみてください。

ahamoなら両機種取扱中

関連記事もよろしくお願いします。

Xiaomi 13T Pro vs AQUOS R9:最新高性能スマホ対決!どちらを選ぶべきか?

(12月上旬発売) AQUOSphone R9 ProとR8 proと他機種(Galaxy xperia pixel9など)を比較!

関連リンク

AQUOS r9 SHARP公式

xperia 1 Ⅵ ソニー公式

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました