【要エントリー!楽天ポイントバック祭り】最大5倍 7月13日(10:00)から15日(23:59)まで【Amazonプライムデー】7月11日〜14日開催!(先行セールは7月8日〜)

(3月13日から)mineo50GBプラン登場!日本通信SIMやahamo 楽天モバイルとの徹底比較!

mineo

(3月13日から)mineo50GBプラン登場!日本通信SIMやahamo 楽天モバイルとの徹底比較!

この記事はアフィリエイトリンクを含みます。

この記事は約2分で読めます。

はじめに

2月3日、オプテージはMVNOサービス「mineo」に新たな50GBコースを追加することを発表しました。この新プランは、月額2948円(税込)で提供され、3月13日から利用可能となります。これにより、既存のプランに加えて、ユーザーはより多くのデータ容量を利用できる選択肢が増えます。

この記事では、mineoの新50GBプランを中心に、同様のデータ容量を提供している他社の料金プランと比較し、その特徴やメリット・デメリットを紹介します。特に、ahamoや日本通信SIMなどの競合プランとどのような違いがあるのか、またどのようなユーザーに最適かを検証していきます。

格安スマホはmineo

mineoマイピタ50GBプランの特徴

新たに追加された「マイピタ50GBコース」は、月額2948円(税込み)で、これまでの20GBコースからさらにデータ容量を増加させることができます。このプランの大きな特徴は、以下のサービスが無料で提供される点です。

1. パケット放題 Plus

最大1.5Mbpsの速度でデータ通信が使い放題となる「パケット放題 Plus」。これにより、50GBを使い切っても、通信速度が制限されることなく、引き続きデータ通信を楽しむことができます。

2. パスケット

余ったデータ容量を無期限で繰越可能な「パスケット」機能。これにより、使い切れなかったデータを次月に持ち越して利用でき、無駄なくデータを使い切ることができます。

3. 夜間フリー

毎日22:30から翌7:30まで、高速データ通信が使い放題となる「夜間フリー」。夜間帯の利用者にとって、データ消費を気にせずに利用できる嬉しい特典です。

また、トラフィックの混雑回避のため、3日間で10GB以上使用すると通信速度が制限されることがありますが、それでも1.5Mbpsで使い放題というのは非常に魅力的です。さらに、50GBプランの提供に合わせ、特定のキャンペーンが実施されており、新規契約者やプラン変更者には最大6カ月間1188円の割引が適用されるキャンペーンも開催されます。

このように、mineoの50GBプランは、データ容量だけでなく、オプションサービスによっても他社と差別化されており、コストパフォーマンスに優れた選択肢となっています。

情報元: itmedia mineo、月額2948円で50GBのプランを追加 1.5Mbps使い放題/夜間使い放題のオプション込み

他社プランとの比較

楽天モバイル

  • 3GB 980円 / 20GB 1,980円 / 無制限 2,980円の段階性プラン
  • かけ放題はなし
  • 楽天回線(パートナー回線の制限なし)
  • 楽天ポイントが貯まる

楽天モバイルは、データ使用量に応じて料金が変わる段階制プランを採用しており、3GB 980円など低容量ユーザーにとってコスパが良いのが特徴です。また、無制限プランが2,980円とmineoの50GB(2,948円)とほぼ同じ価格帯で、データを大量に使う人にとっても魅力的です。以前はパートナー回線(au回線)の制限がありましたが、現在は撤廃され、全国的に安定した通信が可能になっています。
ただし、mineoは「パケット放題 Plus」や「夜間フリー」など、追加の使い放題オプションがあるため、用途によってはmineoの方が柔軟な運用ができます。

ahamo

  • 30GB 2,970円 / +1,980円で110GB
  • 5分間のかけ放題付き
  • ドコモ回線

ahamoは30GB 2,970円とmineoの50GB 2,948円に近い価格設定ですが、データ容量はmineoの方が多くなります。また、ahamoは+1,980円で110GBまで増量できるため、大容量ユーザーには魅力的な選択肢です。
また、ahamoには5分間のかけ放題が標準で付いており、短時間の通話をよく利用する人にはメリットがあります。一方で、mineoはデータ通信の使い放題に近いオプションが充実しており、特に「夜間フリー」を活用すればデータ消費を気にせず利用できる点が強みです。

日本通信SIM

  • 1GB 290円
  • 20GB 1,390円(5分間のかけ放題付き)
  • 50GB 2,178円(5分間のかけ放題付き)

日本通信SIMは、50GB 2,178円とmineoの50GB 2,948円よりも約770円安く、さらに5分間のかけ放題が標準で付いているのが大きなメリットです。
価格面では日本通信SIMの方が優れていますが、mineoは「パケット放題 Plus(1.5Mbpsで使い放題)」や「夜間フリー」などのオプションが無料で利用できるため、データ消費を気にせず使いたい人にはmineoが適しています。単純に50GBの安さを求めるなら日本通信SIM、柔軟なデータ運用をしたいならmineoが向いているでしょう。

このように、mineoの50GBプランは「オプションの充実度」や「データ使い放題に近い運用」が強みであり、他社と比較しても十分な競争力を持つプランといえます。

どちらが自分に合っているか?

mineoの50GBプラン、楽天モバイル、ahamo、日本通信SIMにはそれぞれメリットがあり、利用スタイルによって最適な選択肢が異なります。以下のポイントを参考に、自分に合ったプランを選びましょう。

mineoの50GBプランが向いている人

  • 毎月50GB前後のデータを安定して使いたい人
  • 1.5Mbpsでのデータ使い放題(パケット放題 Plus)を活用したい人
  • 深夜(22:30~7:30)の高速データ通信を無制限で使いたい人
  • 余ったデータを無期限で繰り越したい人
  • ドコモ・au・ソフトバンク回線から好きな回線を選びたい人

楽天モバイルが向いている人

  • データ通信を無制限に使いたい人
  • 楽天市場や楽天カードなどの楽天経済圏を活用している人
  • 3GB以下なら980円で運用できるため、月によってデータ消費が変動する人
  • 海外でも2GBまで無料で使いたい人

ahamoが向いている人

  • ドコモ回線の安定した通信品質を求める人
  • 5分間のかけ放題が必要な人
  • 30GBで十分な人(+1,980円で110GBに増量も可能)
  • 海外でも20GBまで無料で使いたい人

日本通信SIMが向いている人

  • 50GBを最安値(2,178円)で使いたい人
  • 5分間のかけ放題を無料で使いたい人
  • シンプルな料金プランでコスパを重視する人

どのプランを選ぶべきかは、「データ容量」「料金」「通話の有無」「オプションの充実度」などを基準に考えるのがポイントです。
例えば、「できるだけ安く50GB使いたい」なら日本通信SIM、「無制限で使いたい」なら楽天モバイル、「通話込みでバランスよく使いたい」ならahamo、「データ使い放題に近い柔軟な運用をしたい」ならmineoが適しています。

まとめ

mineoの50GBプラン、楽天モバイル、ahamo、日本通信SIMを比較すると、それぞれに異なる強みがあり、どれが最もお得かは利用スタイルによって変わります。

価格・サービス内容を総合的に比較

プラン 月額料金 データ容量 かけ放題 その他の特徴
mineo(50GB) 2,948円 50GB なし(オプション) 1.5Mbps使い放題、夜間フリー、余ったデータを無期限繰越
楽天モバイル 2,980円 無制限 なし(オプション) 楽天ポイント還元、海外2GB無料
ahamo 2,970円 30GB 5分かけ放題付き ドコモ回線の安定性、海外20GB無料
日本通信SIM 2,178円 50GB 5分かけ放題付き シンプルでコスパ最強

単純に月額料金が安いのは 日本通信SIM(2,178円) ですが、mineoは「パケット放題 Plus」や「夜間フリー」などの独自サービスがあるため、単なるGB単価だけで比較できない魅力があります。楽天モバイルは無制限で使えるのが最大の強みですが、エリアによっては通信品質に差がある点も考慮が必要です。ahamoはドコモの安定回線と5分かけ放題が標準で付いており、バランスの取れた選択肢といえます。

自分の利用用途に最適な選択肢を再確認

  • データ通信を大量に使うなら → 楽天モバイル(無制限)またはmineo(50GB+夜間フリー)
  • できるだけ安く50GBを使いたいなら → 日本通信SIM
  • データも通話もバランスよく使いたいなら → ahamo
  • 夜間のデータ使い放題や1.5Mbpsの使い放題を活用したいなら → mineo

結局のところ、「どのサービスが一番お得か?」という問いに対する答えは、「どんな使い方をするか」 によって変わります。価格だけでなく、自分の使い方に合ったプランを選ぶことが、最も満足度の高い選択につながるでしょう。

番外編:新プラン「5mコース」と「50GBコース」、どちらを選ぶべき?

mineoは「50GBコース」と同時に、新しい「5mコース」(以前の3mコースを改定)も発表しました。
この2つのプランは、データ通信の使い方が大きく異なるため、どちらが自分に合っているかを見極めることが重要です。

新プラン「5mコース」とは?

  • 月額2,200円
  • 通信速度は5Mbpsで使い放題(以前は3Mbps)
  • 平日12:00~13:00のみ200kbpsに制限(以前は32kbps)
  • ドコモ・au・ソフトバンク回線から選択可能

5Mbpsの速度があれば、標準画質の動画視聴・SNS・ウェブ閲覧などが快適に利用可能です。
ただし、平日12:00~13:00の時間帯のみ200kbpsに制限されるため、昼休みにデータ通信を多く使う人は注意が必要です。

「50GBコース」との比較

プラン 月額料金 データ容量 通信速度 制限時間帯 特徴
50GBコース 2,948円 50GB 高速(容量消費後は1.5Mbps) なし 「夜間フリー」「パケット放題 Plus」「パスケット」無料
5mコース 2,200円 無制限(ただし5Mbps) 5Mbps 平日12:00~13:00は200kbps データ消費を気にせず動画やSNSを楽しめる

どちらを選ぶべき?

  • 速度優先&安定した高速通信を求めるなら → 50GBコース
  • データ消費を気にせず定額で使いたいなら → 5mコース
  • 昼休み(12:00~13:00)に通信を多用するなら → 50GBコース(5mコースは200kbps制限があるため)
  • 動画視聴・SNS・ウェブ閲覧がメインなら → 5mコース(5Mbpsで十分)

どちらを選ぶかは「速度を重視するか」「データ量を重視するか」によって変わります。
「50GBコース」は高速通信と「夜間フリー」などの特典を活かせるため、バランスの良いプランです。
一方、「5mコース」はデータ容量無制限で使えるため、動画やSNSを日常的に使うが、超高速通信は不要という人に適しています。

格安スマホはmineo

関連記事もよろしくお願いします。

mineo マイそく プレミアム 3Mbps レビュー:スタンダード 1.5Mbpsとの違いを徹底比較 メリットデメリットも

mineo マイソクは本当に格安固定回線になる?動画視聴やスマホゲームで実際に試してみた

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました