【要エントリー!楽天ポイントバック祭り】最大5倍 7月13日(10:00)から15日(23:59)まで【Amazonプライムデー】7月11日〜14日開催!(先行セールは7月8日〜)

HISモバイルの自由自在プランを実際に使ってみた!評判と実力 申込方法(開通期間)をレビュー

HISモバイル

HISモバイルの自由自在プランを実際に使ってみた!評判と実力 申込方法(開通期間)をレビュー

この記事はアフィリエイトリンクを含みます。

この記事は約2分で読めます。

はじめに

これまで私は、mineoのテザリング楽天モバイルのポケットWiFiを組み合わせてネット環境を構築していました。しかし、実際に使ってみるとテザリングの不安定さが目立ち、通信が途切れることもしばしば。特に外出先で安定した接続が必要な場面では、少しストレスを感じることがありました。

そこで今回、ネット環境を見直し、ポケットWiFi(楽天モバイル)+HISモバイルの「自由自在(100MB 280円)」という組み合わせに変更することを決定。HISモバイルの低コストな段階制プランが、サブ回線としてどの程度役立つのか試してみることにしました。

この記事では、HISモバイル「自由自在プラン」の申込方法、実際に使ってみた感想、そして他社の類似プランとの比較を詳しく解説します。格安SIMを検討している方や、コストを抑えながら安定した通信環境を整えたい方の参考になれば幸いです。

HISモバイル

HISモバイルの概要

HISモバイルは、旅行業界大手のエイチ・アイ・エス(H.I.S.)と日本通信が共同で設立した仮想移動体通信事業者(MVNO)です。

2018年2月15日に設立され、同年7月1日からサービスを開始。主に格安SIMやスマートフォン向けの通信サービスを提供しており、ユーザーの多様なニーズに応える柔軟な料金プランが特徴です。

著者がHISモバイルに乗り換えた理由

これまで私は、ポケットWiFiとmineoを組み合わせて、家でも外出先でもネット通信をしていました。しかし、家でmineoのテザリングを使ってパソコンとスマホを接続すると、電波が弱くなり頻繁に途切れることがあり、不便さを感じていました。

そこで、ネット通信はポケットWiFiに統一し、スマホの通信費は最低限に抑えることに決定。安価なSIMを探していたところ、HISモバイルの「自由自在プラン」が候補に上がりました。

また、povoも検討しましたが、半年間チャージしないと解約されてしまうため、維持費の面で不安があり断念。その点、HISモバイルは低コストで維持できるため、乗り換えを決めました。

自由自在2.0プランの概要

HISモバイルの「自由自在2.0プラン」は、音声通話・データ通信・SMSがセットになった柔軟な料金プランです。

月額基本料金は290円(税込)から始まり、データ使用量に応じて料金が変動します。
また、5G通信対応で、NTTドコモの回線を利用しているため、広範囲で安定した通信が可能です。

自由自在2.0プランの料金表

データ使用量 月額料金(税込)
1GB 290円
3GB 590円
5GB 790円
7GB 990円
10GB 1,290円
20GB 2,190円
30GB 3,190円

通話オプション

  • 5分+1分増量かけ放題:1回6分以内の国内通話が何度でもかけ放題で、月額500円(税込)
  • 完全かけ放題:時間制限なく国内通話がかけ放題で、月額1,480円(税込)

AI料金コンシェルジュ

AI料金コンシェルジュを無料で利用可能。3ヶ月間の利用状況を分析し、最適なプランと音声オプションを提案してくれます。

契約のポイント

  • 契約期間の縛りなし
  • 解約手数料なし
  • 初回契約事務手数料無料

詳細や最新情報については、HISモバイル公式サイトをご確認ください。

HISモバイル 自由自在2.0プラン レビュー

HISモバイルの自由自在2.0プランを実際に申し込み、利用してみました。以下、開通までの流れや使用感についてレビューします。

申し込み方法

HISモバイルの公式サイトから申し込みを行います。手順は以下の通りです。

  1. 公式サイトへアクセスし、必要事項を記入
  2. eSIMまたは物理SIM(SIMカード)の選択
  3. 申し込み完了後、登録メールアドレスに確認メールが届く
  4. eSIMの場合:「住所確認コード」が記載された封筒が自宅に届く(これを入力して開通手続き)

開通期間(eSIMの場合)

  • 水曜日の昼に申し込み
  • 月曜日に封筒が到着し、開通(約5日間)

eSIMは即日開通可能な場合もありますが、HISモバイルでは「住所確認コード」が郵送されるため、開通までに数日かかる点に注意が必要です。

速度について

実際に利用してみたところ、通信速度は8Mbps程度でした。
これは動画視聴やWeb閲覧には十分な速度ですが、オンラインゲームや高画質動画の視聴にはやや厳しいかもしれません。

年間の節約額(mineoと比較)

現在利用しているmineoの300kbps 660円コースと比較すると、自由自在プラン(1GB 290円)に変更することで、月額約370円の節約になります。

年間では約4,000円の節約となり、コストを抑えたい方には魅力的な選択肢となるでしょう。

このレビューを基に、HISモバイルの自由自在2.0プランが自分に合っているかどうか検討してみてください!

HISモバイル 自由自在プラン vs 他社比較 (通話・通信対応プラン)

サービス名 プラン名 月額料金 データ容量 通信速度 通話料金 特徴
HISモバイル 自由自在プラン 290円~ 1GB~ 8Mbps程度 30秒9円 段階制料金、通話料が安い
日本通信SIM 合理的シンプル290プラン 290円~ 1GB~ ドコモ回線 30秒11円 シンプルな料金体系、データ追加オプションあり
mineo マイソク 250円~ 32kbps~ 低速 22円/30秒 超低速プラン、データ容量繰り越し
irumo 0.5GBプラン 550円 500MB ドコモ回線 22円/30秒 ドコモ回線、データ容量少なめ

各社の特徴

  • HISモバイル: 段階制料金でデータ利用量に合わせて料金が変わる。通話料金が比較的安い。
  • 日本通信SIM: シンプルな料金体系で分かりやすい。データ追加オプションが豊富。
  • mineo: 超低速プランが特徴。データ容量を翌月に繰り越せる。
  • irumo: ドコモ回線を利用できる。データ容量は少なめ。

料金について

  • 最安値: mineoのマイソクが250円で最安値。ただし、通信速度は非常に遅い。
  • 1GB帯: HISモバイルと日本通信SIMが290円で並ぶ。
  • 500MB帯: irumoが550円。

通信速度について

  • HISモバイル: 8Mbps程度で、動画視聴やWeb閲覧に支障はない。
  • mineo: マイソクは32kbpsと非常に低速。
  • irumo: ドコモ回線なので、通信速度は安定していると思われる。

通話料金について

  • 最安値: HISモバイルが30秒9円で最安値。

まとめ

  • とにかく安くしたい: mineo マイソク
  • ある程度の速度で安くしたい: HISモバイル、日本通信SIM
  • ドコモ回線を使いたい: irumo

ご自身の利用状況に合わせて、最適なプランを選びましょう。

HISモバイル 自由自在プラン 1GB(100MB以下280円)はこんな人におすすめ!

HISモバイルの自由自在プラン1GB(100MB以下280円)は、以下のような人におすすめです。

スマホの利用頻度が少ない人

  • 普段あまりスマホを使わない人
  • 自宅にWi-Fi環境があり、外出先であまりデータ通信をしない人
  • 電話やSMSがメインで、データ通信はたまにしかしない人

とにかく料金を安くしたい人

  • 月額料金をできるだけ抑えたい人
  • 格安SIMに乗り換えたいけど、料金が気になる人
  • データ通信量が少ないため、1GBで十分な人

サブ機として利用したい人

  • 2台目のスマホを持ちたい人
  • 電話専用の端末が欲しい人
  • データ通信はWi-Fiで済ませたい人

高齢者の方

  • スマホの操作に慣れていない人
  • 電話とメールがメインで、複雑な機能は使わない人
  • シンプルなプランで料金を抑えたい人

注意点

  • データ通信量
    • 1GBのデータ通信量は、動画視聴やオンラインゲームなどを行うには少ないです。
    • Webサイトの閲覧やSNSの利用程度であれば、1GBで足りる可能性があります。
    • データ通信量が1GBを超えると、料金が加算される場合があります。
  • 通信速度
    • HISモバイルの通信速度は、他の格安SIMと比較して平均的な速度です。
    • 時間帯によっては、通信速度が遅くなる場合があります。

まとめ

HISモバイルの自由自在プラン1GB(100MB以下280円)は、スマホの利用頻度が少なく、料金を安く抑えたい人におすすめです。

モバイルデータ通信オフの設定方法 – 自由自在プランなどの低容量プランにおすすめ

HISモバイルの自由自在プランのような低容量プランを利用している場合、モバイルデータ通信をこまめにオフにすることで、データ使用量を節約し、意図しない料金発生を防ぐことができます。

iPhoneの場合

  1. 設定アプリを開く: ホーム画面にある歯車のアイコンの「設定」アプリをタップします。
  2. モバイル通信を選択: 「設定」メニューの中から「モバイル通信」を探してタップします。
  3. モバイルデータ通信をオフにする: 「モバイルデータ通信」のスイッチをタップしてオフにします。

Androidの場合

Androidスマートフォンの場合、メーカーや機種、Androidのバージョンによって設定方法が異なる場合がありますが、基本的な手順は以下の通りです。

  1. 設定アプリを開く: ホーム画面またはアプリ一覧にある歯車のアイコンの「設定」アプリをタップします。
  2. ネットワークとインターネットを選択: 「設定」メニューの中から「ネットワークとインターネット」を探してタップします。
  3. モバイルネットワークを選択: 「ネットワークとインターネット」メニューの中から「モバイルネットワーク」を探してタップします。
  4. モバイルデータ通信をオフにする: 「モバイルデータ」または「モバイルデータ通信」のスイッチをタップしてオフにします。

補足

  • 上記の方法でモバイルデータ通信をオフにすると、Wi-Fiに接続していない状態でインターネットを利用できなくなります。
  • 機内モードをオンにすると、モバイルデータ通信だけでなく、Wi-FiやBluetoothも同時にオフになります。

HISモバイル

関連記事もよろしくお願いします。

HISモバイルでpaypayデビットカード使えました。

HISモバイルと日本通信SIMを比較!料金、速度、サポート体制から選ぶポイントは?

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました