【徹底比較】Pixel 8 vs OPPO Reno13|性能・カメラ・価格の違いは?
この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
※ご注意
本製品(OPPO Reno13 グローバル版)は日本国内で技適マークが取得されていない可能性があります。
技適未取得端末の使用は電波法に抵触する恐れがあり、国内利用時は「Wi-Fi利用に限定する」「自己責任で使用する」などの対策が必要です。
また、保証・修理・アプリ互換などにも制限がある場合があります。購入・使用前に必ずご確認ください。
はじめに
ご覧いただきありがとうございます。
今回の記事は、読者の方からコメントでご要望いただいた比較リクエストにお応えする形で執筆した、Pixel 8とOPPO Reno13(グローバル版)の徹底比較・第2弾となります。
この記事の目的は、日本でも話題のPixel 8と、海外で注目を集めているReno13が、実際どのように違うのかを明らかにし、購入や乗り換えの判断材料としてお役立ていただくことです。
先に結論を簡単にまとめると以下の通りです:
- カメラ性能はPixel 8がやや優勢
- バッテリー容量や充電面ではReno13がリード
- ストレージやディスプレイ性能は互角レベル
- Reno13は海外版のため、購入や対応状況には注意が必要
それでは、各項目を詳しく見ていきましょう。
Pixel 8 と OPPO Reno13(グローバル)|スペック比較
項目 | Pixel 8 | OPPO Reno13(グローバル) |
---|---|---|
画面サイズ | 6.2インチ(Actuaディスプレイ) | 6.59インチ(AMOLED) |
解像度 | 1080 × 2400(428ppi) | 1256 × 2760(460ppi) |
リフレッシュレート | 60~120Hz(可変) | 最大120Hz(固定段階) |
輝度 | 最大2000nits(HDR) | 最大1200nits |
プロセッサ | Google Tensor G3 | MediaTek Dimensity 8350 |
メモリ / ストレージ | 8GB / 128GB or 256GB(LPDDR5X / UFS3.1) | 最大12GB / 最大512GB(LPDDR5X / UFS3.1) |
メインカメラ | 50MP(広角)+ 12MP(超広角) | 50MP(広角)+ 8MP(超広角)+ 2MP(モノクロ) |
インカメラ | 10.5MP | 50MP |
動画撮影 | 4K@60fps(EIS+OIS) | 4K@60fps(EIS+OIS) |
バッテリー | 4575mAh(急速&ワイヤレス充電対応) | 5600mAh(有線急速充電対応) |
重さ | 約187g | 約181g |
生体認証 | 顔認証+画面内指紋認証 | 顔認証+画面内指紋認証 |
防水・防塵 | IP68 | 非公表 |
価格(参考) | 112,900円~ | 約98,000円(海外モデル) |
発売地域 | 日本国内販売あり | グローバル版(日本未発売) |
💬 コメント
Pixel 8はGoogleの最新AIやIP68防水、ワイヤレス充電などを備えた安心の国内モデル。
一方、Reno13は大画面&高性能インカメラが魅力で、スペック的にはPixel 8に引けを取りません。
ただし、Reno13はグローバルモデルのため、技適や対応バンド、アフターサポートの確認が必要です。
日本で安心して使うならPixel 8、価格やスペック重視で個性派を選ぶならReno13も検討の価値ありです。
おすすめ格安sim
格安simで通信費節約
格安SIMは、乗り換えも新規契約もすべてオンラインでOK!
eSIM対応なら即日開通も可能です(※HISモバイルは最短5日で開通)。
さらに、乗り換えや解約にかかる手数料は基本すべて0円!
楽天モバイル
3GB 980円 / 20GB 1,980円 / 無制限 2,980円
- 段階制プランで無駄なく節約
- 楽天ポイントが貯まる
- Android1円、iPhone最大36,000円割引キャンペーン
mineo(マイネオ)
低速無制限の「マイソク」、通常速度の「マイピタ」
- 1.5Mbpsで月990円、5Mbpsで2,200円
- 平日昼間は速度制限あり
- WiFi中心の使い方なら最強コスパ
カメラ性能比較|Pixel 8 vs OPPO Reno13
項目 | Pixel 8 | OPPO Reno13(グローバル) |
---|---|---|
メインカメラ(広角) | 50MP / F1.68 / センサーサイズ 1/1.31インチ Octa PD / 光学&電子手ぶれ補正 |
50MP / F1.8 / FOV 79° OIS対応・AFあり |
超広角カメラ | 12MP / F2.2 / FOV 125.8° オートフォーカス対応 |
8MP / F2.2 / FOV 116° AF対応 |
その他カメラ | ― | 2MPモノクロレンズ / F2.4 / FOV 89° |
インカメラ | 10.5MP / F2.2 / FOV 95° 固定フォーカス |
50MP / F2.0 / FOV 90° AF対応 |
動画性能(リア) | 最大4K/60fps(OIS/EISあり) 8倍超解像ズーム |
最大4K/60fps(OIS/EISあり) スロモ:1080P@120fps / 720P@240fps |
動画性能(フロント) | 最大4K/60fps(EIS対応) | 最大4K/60fps(EISあり) |
コメント:
Pixel 8は大型センサーと超解像ズームを活かした「AI+精度重視」の設計。特に夜景やズームに強みがあります。一方でOPPO Reno13はインカメラ性能が非常に高く、自撮り・SNS向けに優秀。リアカメラはOIS対応でバランスも良好ですが、センサーサイズや補正面ではPixelに軍配が上がります。
バッテリー性能を比較
モデル | 容量 | 駆動時間 | 充電 | ワイヤレス充電 |
---|---|---|---|---|
Pixel 8 | 4,575mAh(標準) 4,485mAh(最小) |
通常モード:約24時間以上 スーパーセーバー:約72時間 |
30分で約50%(30W USB-C・PD 3.0対応) | 急速ワイヤレス充電対応(Qi認証) バッテリーシェア対応 |
OPPO Reno13(グローバル) | 5,450mAh(定格) 5,600mAh(標準) |
詳細非公表(容量から見て長持ちの可能性大) | SUPERVOOC™ 2.0対応 最大80W級の急速充電に対応 |
記載なし(非対応の可能性) |
コメント:
Pixel 8はワイヤレス充電やバッテリーシェアなど充実の機能を備えており、利便性が高い設計です。一方、Reno13は5,600mAhの大容量バッテリーを搭載し、持ちの良さが期待できます。ワイヤレス充電やバッテリー共有機能が不要な方にとっては、Reno13の大容量バッテリーが魅力です。
処理性能を比較|Google Pixel 8 vs OPPO Reno13
項目 | Google Pixel 8 | OPPO Reno13(グローバル) |
---|---|---|
SoC(チップ) | Google Tensor G3 | MediaTek Dimensity 8350 |
CPU構成 | 非公開(Tensor G3) | 8コア(3.35GHz×1+3.2GHz×3+2.2GHz×4) |
GPU | 非公開(Tensor G3内蔵) | ARM Turse G615 |
メモリ | 8GB(LPDDR5X) | 8GB / 12GB(LPDDR5X) |
ストレージ | 128GB / 256GB(UFS 3.1) | 128GB / 256GB / 512GB(UFS 3.1) |
ベンチマーク(目安) | AnTuTu 約130万点前後 | AnTuTu 約110〜120万点前後 |
OS / UI | Android 14(Pixel UI) | ColorOS 15(Android 14ベース) |
【コメント】
処理性能ではPixel 8がやや上。特にTensor G3はAI処理や画像処理に強みがあり、最新のPixel独自機能(音声認識や画像補正)を快適に使いたいならPixel 8が有利です。
一方、Reno13もDimensity 8350+LPDDR5X+UFS 3.1という構成で十分ハイスペック。ゲームや日常利用も快適にこなせるレベルで、コスパを重視した高性能機といえます。
ディスプレイ性能の比較
項目 | Pixel 8 | OPPO Reno13(グローバル) |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 6.2インチ | 6.59インチ |
解像度 | 1080×2400 | 1256×2760 |
パネルタイプ | OLED | AMOLED(フレキシブル) |
リフレッシュレート | 60〜120Hz(可変) | 最大120Hz(60/90/120Hz対応) |
タッチサンプリングレート | 記載なし | 最大240Hz |
色域 | 24ビットフルカラー(1600万色) | DCI-P3 100%(Nature/Pro/Vividモード) |
色深度 | 24ビット | 10億7000万色(10ビット) |
輝度 | 最大2000ニト(ピーク) | 最大1200ニト(HBM)、通常600ニト |
コントラスト比 | 1,000,000:1 | 記載なし |
画面占有率 | 記載なし | 93.4% |
カバーガラス | Corning® Gorilla® Glass Victus® | Corning® Gorilla® Glass 7i |
その他機能 |
・常時表示 ・「この曲なに?」 ・HDRサポート |
・HDR明記なし ・AMOLED(柔軟性あり) |
コメント:
Pixel 8は高輝度・高い色再現性・常時表示といった機能で実用性が高く、屋外使用やHDR動画に強い点が魅力です。
一方でReno13は画面サイズが大きく、色域の広さや10億色表示など映像美に優れています。動画視聴やゲーム用途ならReno13も非常に魅力的です。
サイズ・重さ・持ちやすさを比較
Pixel 8は、高さ150.5mm・幅70.8mm・厚さ8.9mm・重量187gと、コンパクトかつ標準的な重量に仕上がっています。6.2インチのディスプレイは片手操作もしやすく、軽快な持ち心地を求める方にはちょうど良いサイズ感です。ディスプレイ素材にはGorilla Glass Victusを採用し、強度と耐久性も確保されています。
一方、OPPO Reno13(グローバル)は、高さ約157.9mm・幅約74.73mm・厚さ約7.24〜7.29mm・重量約181gと、Pixel 8よりやや大きめのサイズですが、厚さは薄く、重量も軽め。6.59インチの大型ディスプレイを搭載しながら、手に持った時のスリムさと軽快感が特徴です。
持ちやすさの面では、Pixel 8が小さく収まりがよく、女性や小さな手の方にも扱いやすい印象。一方のReno13は薄型かつ軽量で、動画視聴やブラウジングが中心の方に向いています。
サイズと重さを重視するなら、「小さくて扱いやすいPixel 8」、「薄くて軽いが大画面のReno13」と、それぞれの使い方によって選ぶ価値があります。
価格とコストパフォーマンスを比較
機種名 | 参考価格(税込) | コストパフォーマンス評価 |
---|---|---|
OPPO Reno13(グローバル版) | 約98,000円(日本円換算) | ミドル〜ハイエンド級の性能を搭載しつつ、価格は10万円以下。コスパは高め。ただし日本未発売のため購入ハードルはやや高め。 |
Pixel 8 | 新品:約120,000円(公式ストア) 中古:約63,000円〜 |
Googleの最新AI機能や高性能カメラを搭載。新品は高価だが、中古であれば性能と価格のバランスがよく、コスパは優秀。 |
コストパフォーマンスを重視するなら、中古のPixel 8は非常に魅力的。新品でも安心感を重視するなら、約10万円以内で最新スペックが手に入るReno13も検討に値します。
🔍 比較のまとめ
- OPPO Reno13(グローバル版)は、高性能カメラと大容量バッテリーを備えたコスパ良好モデル。
- Pixel 8は、純正AndroidとAI機能に強く、長期アップデート保証や信頼性の高さが魅力。
- どちらも性能面では十分ハイエンド寄りですが、Pixel 8は国内サポートと安定感、Reno13は価格性能比でそれぞれ優位性があります。
📱 用途別おすすめ
- 写真・動画をたっぷり楽しみたい人: Reno13(50MPフロント+リアカメラ構成)
- 安心して長く使いたい人: Pixel 8(IP68防水・7年間のアップデート保証)
- 日本での使いやすさを重視: Pixel 8(技適・国内販売モデル)
- 性能重視&海外通販に抵抗がない人: Reno13(Dimensity 8350搭載、約98,000円)
🧭 迷ったときの選び方ガイド
- 国内サポートや使いやすさ重視: Pixel 8を選ぶのが安心。
- 価格と性能のバランスを追求: Reno13のスペックは魅力的。
- 日本未発売モデルは、技適・対応バンド・保証面に注意。初心者にはややハードル高め。
- 中古でお得に高性能を手に入れたい: Pixel 8の中古モデルが狙い目。
Pixel 8 購入リンク
OPPO Reno13(グローバル版)購入方法・注意点
- 海外通販サイトで購入
例:Etorenでは12GB/256GBが約¥100,800、12GB/512GBが約¥117,900で販売中 - 並行輸入ショップ(例:eBay)
例:eBayでは128GBモデルが約US$498(約74,000円)で出品あり
注意点(Reno13グローバル版)
- 日本未発売・技適未取得の可能性があり、電波法に基づく使用は自己責任
- 日本の通信バンドへの対応状況は要確認
- 保証や修理サポートは基本的に国内非対応
OPPO Reno13(グローバル版)|よくある質問
- Q1. OPPO Reno13 グローバル版は日本語に対応していますか?
- A. はい、初期設定で日本語を選択可能です。ColorOSのUIも日本語化されています。
- Q2. 日本国内でGoogleアプリ(GmailやYouTubeなど)は使えますか?
- A. はい、Googleモバイルサービス(GMS)に対応しているため、Google Playストア含め通常通り使用できます。
- Q3. 技適マークはついていますか?
- A. 基本的にグローバル版には技適マークはありません。国内での使用は電波法上「自己責任」となります。
- Q4. 日本の通信キャリアで使えますか?
- A. ドコモ・au・ソフトバンク・楽天などで使用可能なバンドは多く対応していますが、対応周波数・5G帯域は機種ごとに要確認です。
- Q5. eSIMには対応していますか?
- A. はい、nano SIM+eSIMのデュアルSIM仕様です。ただし、日本のeSIMプロバイダとの互換性は要確認です。
- Q6. おサイフケータイ(FeliCa)は使えますか?
- A. いいえ、FeliCa非対応のため、日本の電子マネー(Suica・iD・QUICPay等)は使用できません。
- Q7. 防水・防塵には対応していますか?
- A. OPPO Reno13グローバル版には防水防塵等級(IP規格)の記載はなく、耐水性は期待しないほうがよいです。
- Q8. 保証や修理サポートは受けられますか?
- A. グローバル版は日本国内での正規サポート対象外です。万一の故障時は、購入元(海外ショップ)に問い合わせる必要があります。
- Q9. 日本での使用時に注意すべきことは?
- A. 技適未取得のため公共の場(電車など)での使用には注意が必要です。モバイル回線のバンドやeSIMの動作も事前に調査をおすすめします。
- Q10. 初期状態でGoogle Playは入っていますか?
- A. はい、Google PlayストアおよびGoogle関連アプリがプリインストールされています。
- Q11. 日本の一部アプリやゲームに非対応のものはありますか?
-
A. はい、以下のようなアプリは注意が必要です:
- おサイフケータイ系:FeliCa非対応のため使用不可
- 一部ゲーム:『ウマ娘』『プロセカ』などで「非対応端末」と表示されることあり
- 銀行系アプリ:地方銀行アプリなどで起動しないケースあり
- 動画配信サービス:NetflixやAmazon PrimeでHD再生ができない場合あり(Widevine L3)
- LINE:基本使用可能だが、LINE Payや一部連携機能は制限されることあり
基本的なSNS・メッセージアプリ(Instagram、X、Discord、WhatsApp等)は問題なく動作します。
コメント