Pixel 9シリーズ比較!9 / 9a / 9 Proの違いを詳しく解説|性能・価格・選び方まとめ
この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
はじめに
Pixel 9aが4月に発売予定ですが、すでに発表されているPixel 9シリーズにはPixel 9 / 9 Pro /pro XL/pro foldの4つのモデルが存在します。
今回はその中から下記の三機種に焦点を当て比較してみようと思います。
- Pixel 9: スタンダードモデルで、最新の機能とバランスの取れた性能が特徴。
- Pixel 9a: コストパフォーマンスに優れたモデルで、主要機能を抑えつつ価格を抑えている。
- Pixel 9 Pro: 最上位モデルで、最先端の技術や高性能カメラを搭載。
どのモデルを選べばいい?
本記事では、「どのモデルを選べばいいの?」という疑問にお答えするため、各モデルの特徴や違いを詳しく比較し、あなたに最適なPixel 9シリーズの選び方を解説します。
スペック比較表
スマートフォンの方は横にスワイプしてください。
項目 | Pixel 9 | Pixel 9a | Pixel 9 Pro |
---|---|---|---|
ディスプレイ | 6.3インチ OLED(1080×2424) 最大輝度2700ニト リフレッシュレート60-120Hz |
6.3インチ OLED(1080×2424) 最大輝度不明 リフレッシュレート60-120Hz |
6.7インチ LTPO OLED(1344×2992) 最大輝度不明 リフレッシュレート1-120Hz |
サイズ・重量 | 152.8×72×8.5mm / 198g | 154.9×73.7×10.16mm / 187g | 162.7×76.5×8.5mm / 213g |
バッテリー | 4700mAh 急速充電(30分で55%) ワイヤレス充電・バッテリーシェア対応 |
5100mAh 急速充電対応 ワイヤレス充電対応(バッテリーシェアなし) |
5050mAh 急速充電対応 ワイヤレス充電・バッテリーシェア対応 |
プロセッサ | Google Tensor G4 + Titan M2 セキュリティチップ | ||
メモリ・ストレージ | 12GB RAM / 128GB・256GB | 8GB RAM / 128GB・256GB | 16GB RAM / 128GB・256GB・512GB |
リアカメラ | 50MP(広角/F1.68)+ 48MP(超広角/F1.7) | 48MP(広角/F1.7)+ 13MP(超広角/F2.2) | 50MP(広角/F1.68)+ 48MP(超広角/F1.7)+ 48MP(望遠5倍/F3.5) |
インカメラ | 13MP | 13MP | 13MP |
防水・防塵 | IP68 | IP68 | IP68 |
OS・アップデート | Android 14(Pixel 9aのみAndroid 15) 最長7年間のOSアップデート |
||
その他 | Gorilla Glass Victus 2 | Gorilla Glass 3 | Gorilla Glass Victus 2 |
Pixel 9シリーズ 価格・コストパフォーマンス(3月22日現在)
Pixel 9a
価格: 74,000円
コストパフォーマンス: 最も安価なモデルで、基本的なスマホとしては十分な性能を持ち、普段使いには問題ない。価格の割に良いスペックだが、高度な機能(例えば、カメラ性能やディスプレイのクオリティ)を求める場合には物足りなさを感じるかもしれません。
結論: 一番安く購入できるが、長期的な使用には不安が残る。最小限の機能を求める方に最適。
Pixel 9
中古価格: 79,000円
コストパフォーマンス: バランスの取れたモデルで、性能と価格の両立が良好。最新機能を搭載し、普段使いはもちろん、多少の高負荷にも対応可能なスペック。
結論: 中古で購入できるため、価格も手頃。バランス重視で、スマホをしっかり使いたい人におすすめ。
Pixel 9 Pro
新品価格: 102,000円
中古価格: 117,000円
コストパフォーマンス: 最上級モデルで、カメラやディスプレイ、パフォーマンスにおいて最高のスペックを誇る。しかし、その価格帯は他の同価格帯のスマートフォンと比較して、コストパフォーマンスがやや低いと感じることもあるかもしれません。新品価格で購入するとコストが高く、特に中古価格が新品より高いことが気になるポイント。
結論: 高性能を求めるなら最上位モデルは魅力的だが、コストパフォーマンスを重視する場合は中古で安く手に入れることがポイント。
まとめ
最もコストパフォーマンスが良いのは: 中古で購入可能なPixel 9。バランスの良いスペックと価格が魅力。
最安で購入したいなら: Pixel 9a。コストを抑えたいが、基本的な性能を求める方向け。
最上級の性能が欲しい場合: Pixel 9 Proですが、価格に対しての価値を慎重に見極める必要があります。
カメラ性能比較
Google Pixelシリーズは、毎回カメラ性能に注力しており、特にPixel 9、Pixel 9a、そしてPixel 9 Proは、それぞれに魅力的なカメラ機能を搭載しています。今回は、これらのスマートフォンのカメラ性能を比較してみます。
1. メインカメラ
Pixel 9は、約5000万画素の広角カメラと約4800万画素の超広角カメラを搭載しています。F値は広角が1.68、超広角が1.7となっており、光を多く取り込むことができます。
Pixel 9aは、約4800万画素の広角カメラ(F値1.7)と約1300万画素の超広角カメラ(F値2.2)を搭載。前モデルのPixel 8aから若干ダウングレードしていますが、それでも日常的な撮影には十分な性能です。
Pixel 9 Proは、最先端のカメラ技術を搭載しており、特に広角カメラが5000万画素を超え、F値も1.7で非常に明るく、低光量でも優れた撮影性能を発揮します。さらに、Pixel 9 Proには、光学式手ぶれ補正(OIS)が搭載され、手ぶれを抑えた鮮明な写真が撮影できます。
2. 写真モードとAI機能
全てのモデルには、夜景モード、ポートレートモード、アクションパンなどの高度な撮影モードが搭載されています。また、Pixel 9とPixel 9 Proは、特にAIによる顔認識や被写体追尾性能が強化されています。
Pixel 9aには、AI処理がやや控えめであるものの、マクロフォーカスやベストテイク機能が追加され、より多様なシーンで利用可能です。
3. 動画性能
Pixel 9は、最大4K動画撮影(60 FPS)に対応しており、デュアル露出補正やデジタルズーム(最大7倍)機能も搭載されています。Pixel 9aは、動画撮影では最大4K(30 FPS)に対応し、シネマティック撮影やスローモーション(最大240 FPS)も可能です。
Pixel 9 Proは、4K(60 FPS)撮影に加え、手ぶれ補正やシネマティック撮影機能が強化され、映画のような映像表現を可能にします。音声録音に関しても、ステレオ録音や音声ズーム機能が搭載されています。
4. 前面カメラ
Pixel 9とPixel 9 Proは、前面カメラも高画質で、最大4K動画撮影が可能です。Pixel 9aは、前面カメラの性能が少し控えめであり、1080p動画が限界です。
5. 結論
全体的に、Pixel 9 Proは最高のカメラ性能を誇り、プロフェッショナルレベルの撮影を実現します。Pixel 9は、日常使いにおいて非常にバランスの取れた性能を提供し、Pixel 9aは、コストパフォーマンスに優れた選択肢となります。どのモデルを選ぶかは、ユーザーの撮影スタイルや必要な機能に依存します。
Pixel 9 バッテリー性能
バッテリー容量: 4,700mAh(最小4,558mAh)
駆動時間: 最大24時間、スーパー バッテリー セーバー使用で最大100時間
急速充電: 30分で55%充電(別売りのGoogle 45W USB-C®充電器使用)
急速ワイヤレス充電: Qi認証済み
バッテリーシェア: 対応
Pixel 9a バッテリー性能
バッテリー容量: 5,100mAh
駆動時間: 最大30時間
急速充電: ワイヤレス充電対応(急速充電についての詳細は記載なし)
バッテリーシェア: 非対応
Pixel 9 Pro バッテリー性能
バッテリー容量: 記載なし(推測されるが、Pixel 9と同等またはそれ以上)
駆動時間: 詳細なし
急速充電: 30分で60%充電(推測)
急速ワイヤレス充電: Qi認証済み
バッテリーシェア: 対応
ディスプレイ性能比較
Pixel 9 ディスプレイ性能
- ディスプレイサイズ:160 mm の Actua フルスクリーン
- アスペクト比:20:9
- 解像度:1,080 x 2,424 OLED、422 PPI
- リフレッシュレート:60~120 Hz スムーズ ディスプレイ
- カバーガラス:Corning® Gorilla® Glass Victus® 2
- 最大輝度:1,800 ニト(HDR)、2,700 ニト(ピーク輝度)
- コントラスト比:2,000,000:1 以上
- HDR サポート:対応
- フルカラー:24 ビット(1,600 万色)
Pixel 9a ディスプレイ性能
- ディスプレイサイズ:約6.3型 有機EL
- アスペクト比:20:9
- 解像度:1080 x 2424 ピクセル
- リフレッシュレート:60~120Hz 可変リフレッシュレート
- カバーガラス:Corning® Gorilla® Glass 3
- 最大輝度:35%向上(Pixel 8a比)
Pixel 9 Pro ディスプレイ性能
- ディスプレイサイズ:161 mm Super Actua ディスプレイ(LTPO)
- アスペクト比:20:9
- 解像度:1,280 x 2,856 LTPO OLED、495 PPI
- リフレッシュレート:1~120 Hz スムーズ ディスプレイ
- カバーガラス:Corning® Gorilla® Glass Victus® 2
- 最大輝度:2,000 ニト(HDR 輝度)、3,000 ニト(ピーク輝度)
- コントラスト比:2,000,000:1 以上
- HDR サポート:対応
- フルカラー:24 ビット(1,600 万色)
比較結果まとめ
Pixel 9、Pixel 9a、Pixel 9 Proのディスプレイはそれぞれ特徴があり、Pixel 9 Proが最も高性能なディスプレイを搭載しています。特に最大輝度やリフレッシュレートの面でPixel 9 Proが優れており、より明るく滑らかな画面を提供します。一方で、Pixel 9aは予算重視の選択肢として、サイズや解像度はPixel 9とほぼ同等であり、十分な性能を持っています。
Pixel 9シリーズ 各モデルの強みとおすすめユーザー
Pixel 9
- 強み:
- 高コストパフォーマンスで、価格が手頃。
- Googleの最新ソフトウェアと独自機能。
- 優れたカメラ性能で、日常的な写真撮影が得意。
- おすすめユーザー:
- 価格重視で、Googleの最新機能を体験したいユーザー。
- カメラ性能を重視したいライトユーザー。
Pixel 9a
- 強み:
- バランスの取れた性能で、価格が安価。
- コンパクトで使いやすく、片手操作が可能。
- 長時間のバッテリー持ちで、1日中使用できる。
- おすすめユーザー:
- 小型のスマートフォンを好むユーザー。
- コストパフォーマンスを重視したライトユーザー。
Pixel 9 Pro
- 強み:
- 先進的なカメラ機能、光学ズームや夜景モード搭載。
- 高性能プロセッサで、ゲームやマルチタスクも快適。
- 高解像度ディスプレイで、メディアコンテンツが鮮明。
- おすすめユーザー:
- 写真や動画撮影にこだわりがあるユーザー。
- 高性能端末を求めるヘビーユーザーやゲームユーザー。
あなたにおすすめのPixel 9シリーズはこれ!
- コストパフォーマンス重視の方には: Pixel 9。手頃な価格で十分な性能とカメラ性能を提供します。
- コンパクトで軽量な端末を求める方には: Pixel 9a。片手で操作しやすく、バランスの取れたスペック。
- 最新技術と高性能を求める方には: Pixel 9 Pro。プロフェッショナルなカメラ機能や高性能が求められる方に最適。
自分の使用目的に合わせて、最適なPixel 9シリーズを選びましょう!
格安SIMとポケットWiFiのおすすめ
1. 楽天モバイル
楽天モバイルは、シンプルで使いやすいプランが特徴です。楽天ポイントも貯まるので、日常的に楽天を利用する方におすすめです。
- 料金プラン:
- 3GB:980円
- 20GB:1,980円
- 無制限:2,980円
- おすすめのユーザー:
- 日常的にインターネットを使うが、データ容量を気にしない人
- 楽天のサービスを頻繁に利用する方
- 低価格でデータ使用量を無制限にしたい方
2. HISモバイル
HISモバイルは、データ量に応じた柔軟なプランを提供しています。特に旅行好きな方には、契約者特典としてHISツアーやホテル割引があり、旅行の頻度が高い方に最適です。
- 料金プラン:
- 100MB:280円
- 1GB:550円
- 3GB:770円
- 7GB:990円
- 10GB:1,340円
- 20GB:2,090円(6分かけ放題付き)
- 30GB:2,970円(6分かけ放題付き)
- おすすめのユーザー:
- 少ないデータ量で十分な方
- 旅行好きでHISツアー割引などの特典を活用したい方
- データ通信量が多い方でも、お手頃価格でプランを選べる方
3. ahamo (ドコモの格安SIM)
ahamoは、ドコモの通信網を利用しており、信頼性が高い格安SIMです。特に通話が多い方や、大容量のデータ通信が必要な方におすすめです。
- 料金プラン:
- 30GB:2,970円
- +1,980円で110GB
- 5分間のカケホ付き
- おすすめのユーザー:
- 大容量データを使う方
- 通話時間が多い方
- 信頼性の高い通信を求める方
ポケットWiFi
1. ギガWiFi
ギガWiFiは、100GBの大容量を2,700円で利用できるコスパの良いポケットWiFiです。自宅や外出先でもインターネットを快適に使用できるので、家族や個人での利用に最適です。
- 料金プラン:
- 100GB:2,700円
- おすすめのユーザー:
- 高速インターネットを多く使いたい方
- 家庭や外出先でデータ通信量を気にせずインターネットを楽しみたい方
スマホ代と自宅のネット代金見直し
例:
- 現在の状況:
- ホームターミナル(5,500円)+大手キャリアのスマホ(5,000円)=10,500円
- 見直し後:
- ギガWiFi(100GB:2,700円)+HISモバイル(100MB:280円)=2,980円
- 年間で:80,000円の節約が可能!
最後におすすめ
- 楽天モバイル: 楽天ユーザー、シンプルなプランを希望する方に最適。
- HISモバイル: 少ないデータ量で済む方、旅行好きな方。
- ahamo: 大容量通信が必要な方、信頼性を重視する方。
- ギガWiFi: 高速インターネットを必要とする方、自宅や外出先での利用に便利。
参照元リンク
Google Pixel 9シリーズ | Google Store
itmedia「Google Pixel 9a」は何が進化した? Pixel 9/8aとスペックを比較
関連記事もよろしくお願いします。
Pixel 9aとPixel 8aの違いは?新旧モデルを徹底比較!
Google Pixel 7 ProとPixel 9 Proの違いをチェック!性能・カメラ・バッテリーを徹底比較
Pixel 9aはエントリーモデルながら、Pixel 9と同じTensor G4チップを搭載し、カメラも進化。バッテリーは9aが最も大容量ですが、Pixel 9にはバッテリーシェア機能があります。
防水・防塵性能は9と9aが同じIP68。ディスプレイやカメラ性能ではPixel 9 Proが最上位で、特に望遠カメラ(5倍)を搭載している点が強みです。
どのモデルも7年間のアップデート保証があり、長く使える点が魅力ですね。